気象庁によると11月はまだ冬ではなく秋だそうだが世間は既に冬に突入している。商店街ではクリスマスソングが流れているしクリスマスケーキとおせち料理の予約も活況を向かえている。
20221124_225136911
僕も既に冬気分だ。今冬最初の熱燗を飲んだ。深さのある器に湯を溜めてそこにカップ酒を沈め人肌まで暖めようと思っていたがカップ酒の蓋を取ればそのままレンジで温められるようだ。簡単に熱燗が作れる。

僕は銚子もおちょこも持っていない。おちょこが無くてもそこらにあるキャップを利用すればおちょこで飲んでいるのと同じ気分で酒は飲める。
20221125_211641475
昨日はこちらのキャップを使った。
20221126_165655805
キャップは他にもある。



ニラレバは少し風変わりな食べ物だと思う。
IMG_20221126_163331
僕はニラレバが好きだ。美味しいのかと聞かれたら美味しいと答える。でもカレーや蕎麦や牛丼とは異なる美味しさだ。美味しいという基準からは相当ずれた美味しさだからもしかしたらニラレバは美味しくないのかもしれない。間違いなく万人にお奨めできる料理では無い。

そもそもニラレバは簡単にもう少し美味しく出来るような気がする。醤油の味を強くしたり照り焼き風の味付けにしたら今よりもっと美味しいニラレバが出来るのではないだろうか。でもそうなると最早ニラレバでは無いような気もする。何か物足りないようでありながらも完成している。ニラレバって本当に不思議な料理だ。



ボジョレーヌーヴォーが解禁されていることをスーパーの壁に貼られたポスターで知った。僕はワインを飲まないから解禁したところでそれがどうしたなのだが例年ほど話題になっていないような気がする。スーパーをゆっくり1周して買い物帰りに壁に貼られたポスターの存在にようやく気付いた。買い物中にボジョレーを見かけなかったから店内で目立つように陳列はされていなかったように思う。寿町近くのスーパーだからボジョレーよりも良く分からないメーカーのカップ酒の方が売れるというのも良いように陳列されていない原因の1つだろう。ドヤ街にボジョレーは似合わない。カップ酒片手に寿町を徘徊したり道端に寝転んでいる人は見かけるがボジョレーの瓶を手にしている人を見かけることは今後も無いだろう。酒なんて安く酔えれば何でも良い味は二の次だ。そのように考えてこそ寿町の住人に相応しい。僕がお酒を買うときには値段とアルコール度数を最も重視する。どのような人生を歩めばおしゃれにワインを楽しめる男になれたのだろうか。