
ドヤ街西成最寄りの新今宮駅前にはこのような洒落たビルが建っている。とても近くに日本最大のドヤ街があるとは思えない。

駅を出てすぐに普通の街とは違う雰囲気はある。高架の壁が一面ペイントされている。

新今宮駅から徒歩3分で最初のドヤを発見した。

寿町のドヤと造りは同じだ。玄関を入ってすぐに帳場がある。

自転車が多いのはどこのドヤ街も同じだ。

有名なスーパーもある。玉出は西成を代表するスーパーだ。

西成近辺にいくつか出店している。

ドヤの看板に権利保証金なしと書いてある。寿町や山谷のドヤ街ではこういった書き方の看板は見た記憶が無い。

玄関マットの上に猫が居る。西成住民が餌をくれるから西成に住み着いたのだろう。この後も野良猫を何匹か見かけた。

テレビ・冷蔵庫・冷暖房・浴場にシャワーまで揃って一泊1200円だ。寿町や山谷よりも安い。寿町は一泊平均2000円程度となっている。

やはりドヤ街には自転車が多い。

工事中の場所も多かった。西成はまだまだ進化の過程にあるようだ。

ドヤ街名物激安自販機だ。

一本50円程度の激安自販機が街中の至る所にある。このくらいの値段で販売する自販機は寿町や山谷でも目にするが西成は圧倒的に数が多い。

商店街の入り口に目立つ看板がある。他の方のブログで見た記憶がある。確かドヤ住民を支援されている政治家さんの看板だったと思う。

お店の壁に色々と貼り紙がある。西成は主張の激しいドヤ街だ。

ドヤ街には必ずコインロッカーがある。ドヤの部屋は狭いため部屋に収まらない荷物を置く。野宿する人は貴重品をコインロッカーに預けて生活している。

マリリン・モンロー。

ドヤ街だが天使も居る。

ポプテピピックも居る。

ルフィも居る。

西成のすぐ近くには商店街がいくつかある。生活のしやすい土地だと感じた。

大阪名物かすうどん。名前は聞いたことはあるが食べた事は無い。関西では蕎麦よりもうどんの方が食べられている。

夜なので人も疎らだ。

雰囲気の良い商店街もあった。明るい印象の商店街も好きだがこういった少し薄暗い商店街の方がより好みだ。

カラオケスナックやカラオケ付きの居酒屋が多い。どの店もそれなりにお客さんが入っていた。

立ち小便防止の鳥居。

また玉出があった。

西成も寿町や山谷同様高齢化している。福祉の街だ。

居酒屋で覚醒剤を売るなという衝撃的な文言の看板を見つけた。

今が幸せであれば過去の失敗を楽しむ余裕も生まれる。

西成ではかなり有名な貼り紙だ。西成を扱う記事では必ず目にする。

このくらいの値段が西成ドヤの相場だ。

だが1000円以下で宿泊出来るドヤもある。

こちらは驚愕の500円だ。

ゴミも多い。街の汚さで言えば寿町や山谷よりも西成が1番汚れている。

癖のある字で読みにくいが集合を呼びかける内容だ。お礼参りと書いてある。不穏だ。

越冬闘争のスケジュール。闘争と聞くと物騒に思えるが炊き出しなどをしている。

求人の貼り紙も良く見かけた。寿町や山谷よりも募集は多そうだ。

相当人手不足なのかも知れない。人材紹介制度もある。

ドヤ街ではあるが保育園もある。保育園があるという事はファミリー世帯も近くに住んでいるという事だ。

一ヶ月でこの値段は安い。

深夜になろうとしている。人が減り写真を撮りやすい。

三角公園。ここで炊き出しが行われる。

バリアフリーを売りにしたドヤがあった。高齢者が多い証拠だ。

生活保護の手続きも全て行ってくれる。

ドヤ街には鳩が多い。寿町にも山谷にも鳩が沢山居た。

かざ車だろうか?

不法投棄の山が出来ている。

政治や市政に色々と抗議をしている。

道端に椅子が並べられている光景は寿町でも見かける。日中は井戸端会議の場所になるのだろう。

野宿者の避難所だろうか。深夜でも受付に人が常駐していた。

西成なら全てを捨てて手ぶらでやって来ても生活が出来る。

深夜の洗濯所。


昔ながらのドヤ。

映画館の宣伝ビラが貼られていた。

冷コーは冷たいコーヒー。レスカは分からないから調べたらレモンスカッシュの事らしい。

緑色の光には興奮を鎮める作用がある。

西成なら月額家賃3万円で住む場所が見つかる。


このようにシャッターを半分降ろしているドヤも多く見られた。受付終了という意味だ。

寿町と山谷同様福祉の街となっている。介護事務所と老人ホームが複数あった。

ゴミなのか何なのか良く分からない物が沢山並んでいる。

お人形さんがあったり子供用の椅子があったりする。

西成に行った日は越冬闘争真っ最中だった。


ゴミの山かと思ったらゴミの中で人が寝ていたりする。ブルーシートがかかっているのは簡易の寝床のようだ。

釜ヶ崎炊き出しの会の車。釜ヶ崎と言うのは西成ドヤ街の昔の地名だ。現在は釜ヶ崎ではなくあいりん地区と言う。僕は西成のドヤ街の事を西成と言っているがあいりんと言う人も存在する。釜ヶ崎と呼ぶ人も居るだろう。

ダンボールで囲っただけの寝床。風を凌げるから意外と暖かいようだ。路上にそのまま蒲団を敷いて眠る人の姿もあった。


30円で飲み物を売っている自販機もあった。

西成のど真ん中にある西成警察署は柵が張り巡らされている。

愛隣(あいりん)地区の簡易地図。

浮浪者も多い。

またもや居酒屋で覚醒剤を売るなと書いてある看板があった。手を焼いているのだろう。



刑務所帰りの人にも優しい街。

お酒を扱う自販機も当然街中にある。

お酒の自販機の隣には新聞を販売する自販機がある。どちらもドヤ街の必需品だ。

肉体労働者向けの品揃えとなっている。

風変わりな物としてはTシャツ販売の自販機もあった。

コインシャワーもある。200円だから寿町よりもシャワー料金は高い。

完璧は目指すものじゃない。


ゴミが多い。道路の汚れは寿町と山谷の比ではない。

テントで寝ている野宿者も居る。

テントの奥にはダンボールハウスがある。ちゃんとした小屋に住まう野宿者は見かけなかった。深夜なのに道端に座り込んでいる人の姿もあった。眠る場所の無い人の中には寒い冬の間は暖かい昼に寝て夜は凍死対策として夜通し起きている人も多い。

窓の感覚が狭い。

大体の部屋の広さが想像出来る。

かすうどんを扱うお店が多い。

飛田新地も近くにある。ドヤ街と風俗街には密接な関係があり寿町の近くには曙町があり山谷の近くには吉原がある。西成には飛田新地だ。

似たような造りの店がずらりと並んでいる。

西成には公衆便所も設置されているが立ち小便をしている人も多い。寿町も同じだ。




新築オープンと書いてあるがオープンしたのはかなり前の様子だ。張り紙の色が変色している。



野宿者を追い出す動きがあるようだ。

こちらはご飯を炊く巨大な釜のオブジェだ。釜ヶ崎の地名にちなんでいるのだろう。

夜にくすりをまいて水洗いしているそうだ。野宿者を寄り付かせないためのただの脅しかとも思ったが確かに薬品の匂いがする。
こうして西成の探索を終えた。今度は昼に行きたいが明るい時間だと人も多くあまり写真は撮れないかと思う。とにかくこれで日本三大ドヤ街は全て訪問した。西成のドヤ街は寿町よりも山谷に似ている。ドヤ街の中に一軒家が多く建ち近くに商店街もある。ドヤ街が形成される前からこの土地に住んでいる人も沢山居るのだろう。西成はとても主張の強いドヤ街で卑猥な文言の落書きも多く目にした。住人の方々も高齢化しているだろうが日本で最も活力のあるドヤ街が西成であることは間違いない。
コメント
コメント一覧 (7)
ドヤ代が安いのは、東京や横浜より保護費が低いからでしょうか。
勝手なイメージですが、三大ドヤ街の中で最も綺麗なドヤが多いのは寿町だと思いました。
naka13t
が
しました
西成のドヤの家賃は安いんですね、実家の暮らしに飽きたら西成のドヤに住んでウーバーイーツ稼働するのも悪くないのかなとも思いました。大阪市内の交通状況がどんな感じなのかが分からないのでアレですが。ダメだと思ったら撤退しても大きな痛手にならないのはいいですよね。
また来年の正月に京都に帰省する機会があれば、ぜひ神戸方面と岡山方面も観光してみてください。日生のかきおこは小食な人なら晩飯いらないくらい腹いっぱいになりますのでオススメです。
naka13t
が
しました
雰囲気はドヤ街独特の感じがありますよね
寿町もゴミは落ちてますが西成は比じゃ無さそうですね
naka13t
が
しました