100均のダイソーさんで300円で購入した観葉植物ペペロミアを増やすために少し前から色々とやっていた。本日ようやく全行程が終了したので記事にする。

ペペロミアを増やす方法としては挿し木・葉挿し・水挿しの3種類がある。僕は水挿しに挑戦した。ペペロミアの成長が活発になる春から秋までの時期に増やすのが良い。

まずはペペロミアから元気な枝を切り取る。
20230810_045857775
傷付けているようで少し心が痛むが切り取った場所からもすぐに新しい葉が生えてくるから心配は要らない。
20230825_104744878~2
新しい葉が生えている写真。植物の生命力は凄まじい。同じ部屋の中で一緒に毎日生きているんだなと改めて思う。

切り取った枝に付いている葉は3枚程度だけ残す。余分な葉は全て取り除く。
20230810_045923324
切り取った枝を水の入った容器に入れて風通しの良く直射日光の当たらない場所に置いてあげる。
20230810_050224595
すると10日ほどで切断面近くから新たな根が生えてくる。5センチくらいの長さにまで根が成長すれば土に植えて水挿し完了だ。5センチの長さになるには1ヶ月から2ヶ月ほどかかる。
20230828_064843474
写真は枝を切ってから20日経過した時点のもの。勢い良く数本の根が生えてきている。このまま土に植えずに水で育て続ける事も可能らしい。
20230828_065822972
ようやく本日鉢植えを終えた。まだまだ子株ではあるがいずれは親株のように立派なペペロミアへと成長してくれるだろう。水挿しで簡単にペペロミアを増やす事が出来た。

これで我が家の植物はペペロミアが3株と屋外で飼育中の謎の種の計4つとなった。謎の種は植えてから3日経過している。成長の早い植物で実は既に発芽している。まだ何の植物であるかは分かっていない。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村