今日はいよいよメダカを我が家に迎え入れる。メダカにも色々と種類があるそうだ。何のメダカを飼いたいというのは決めていない。メダカの種類を調べてもいないからどんなメダカが居るのかも僕は知らない。ペットショップで見てこれだと思ったメダカにしようと思っている。

今回やって来たのは伊勢佐木モール近くにある『かねだい』さんだ。
20230829_111126043
初めてのメダカ飼育なので店員さんに色々と質問した。親切な店員さんのおかげで飼育の不安が随分と和らいだ。

青いメダカと赤いメダカと黒色のメダカが売られている。赤いメダカは楊貴妃メダカと名前が付いていて他のメダカより少し高い。(とは言っても5匹で1000円くらい)どのメダカにしようか迷ったが最終的にはそれぞれのメダカを混ぜたセット売りを購入した。
20230829_115304597
袋の中に青いのが2匹赤いのが2匹黒色のが1匹入っている。5匹で500円少しだ。可哀相な事にメダカの命はとても安い。

自宅に連れて帰る。水槽に入れる前に“水合わせ”が必要だ。変わった環境にいきなり放り込むと水温の違いや水質の違いでメダカ達が驚く可能性がある。そうならないように水槽の環境に少しずつ馴らしてあげる水合わせが必要なのだ。

やり方はとても簡単だ。まずは袋に入ったままの状態で水槽に30分から1時間程度浮かべてあげる。こうする事で袋の水と水槽の水の温度が均一になる。
20230829_123638859~2
次に袋の口を開けて水槽の水を袋の水と同量くらい入れて水槽の水に馴らしてあげる。こちらも30分から1時間程度放置する。

そしていよいよ水槽の中にメダカを放流する。ちゃんと水合わせを行ったおかげで元気良く泳いでくれた。
20230829_131136166~3
水合わせの手順は簡単だから必ずやった方が良い。手を抜かずにしっかりとお世話をしてあげる事が大切だ。

袋に残った水は水槽に入れずに処分する。もしかしたら虫の卵や厄介なバクテリアが混入しているかもしれない。

今日から5匹の可愛いメダカが家族になった。我が家に迎え入れるメダカを本当は自分で河川で捕獲したかった。だが野生のメダカは近年激減しており神奈川県では小田原の方にしか存在しないらしい。メダカの学校はどんどんと廃校に追い込まれているようだ。我が家に新しく出来た学校は栄えさせてあげたい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村