今日はメダカ達が我が家に来てから初の台風到来となった。
幸いにもベランダに雨が降り注ぐ事は無くメダカ達は雨も風の影響も受けなかった。ただし風雨以外に心配だったのは急激な水温の低下だ。メダカは冬の冷たい水の中でも生存出来る強い生物だが朝と夕の気温差が10度以上あれば体調を崩す可能性がある。今朝8時の水槽内の水温は22度だった。昨日の日中は30度近くまで上昇しているはずである。
水槽内の様子は普段と変わらない。5匹の中で一番元気な体の大きい方の青色のメダカが水面近くを泳いでいる。

他の4匹は水草の下で大人しくしている。台風が接近している事など彼らは全く知らない。水槽の様子が心配で僕が何度も確認しに来るのを今日は見に来る回数が多いなと迷惑がっているはずである。
水温が20度近くになるようなら水槽ごと室内に移そうと思っていた。最初に水温を調べた8時時点だと22度。9時の水温は21・5度。10時も21・5度。11時も21・5度。これ以上の水温低下は無いだろうと判断し以降は確認していない。
メダカを飼育して初めて知ったがメダカ達にも性格の違いがある。写真のメダカは先程の写真と同じメダカだ。

好奇心旺盛な大きな青メダカだ。僕の姿を見つけるとメダカ達は一斉に水草の下へ潜ってしまうがこのメダカだけはすぐに姿を現してくれる。1番最初に僕に懐くのはこのメダカだろう。僕からしたら最も可愛いメダカだ。
メダカに名前を付けるのが一般的なのか分からないがこの大きな青いメダカには『リーダー』と名前を付けた。他の4匹はただのメダカだが彼らにもそのうち名前を付けるかもしれない。

ワイがリーダーや言うとります。あだ名やなく名前です。
にほんブログ村
幸いにもベランダに雨が降り注ぐ事は無くメダカ達は雨も風の影響も受けなかった。ただし風雨以外に心配だったのは急激な水温の低下だ。メダカは冬の冷たい水の中でも生存出来る強い生物だが朝と夕の気温差が10度以上あれば体調を崩す可能性がある。今朝8時の水槽内の水温は22度だった。昨日の日中は30度近くまで上昇しているはずである。
水槽内の様子は普段と変わらない。5匹の中で一番元気な体の大きい方の青色のメダカが水面近くを泳いでいる。

他の4匹は水草の下で大人しくしている。台風が接近している事など彼らは全く知らない。水槽の様子が心配で僕が何度も確認しに来るのを今日は見に来る回数が多いなと迷惑がっているはずである。
水温が20度近くになるようなら水槽ごと室内に移そうと思っていた。最初に水温を調べた8時時点だと22度。9時の水温は21・5度。10時も21・5度。11時も21・5度。これ以上の水温低下は無いだろうと判断し以降は確認していない。
メダカを飼育して初めて知ったがメダカ達にも性格の違いがある。写真のメダカは先程の写真と同じメダカだ。

好奇心旺盛な大きな青メダカだ。僕の姿を見つけるとメダカ達は一斉に水草の下へ潜ってしまうがこのメダカだけはすぐに姿を現してくれる。1番最初に僕に懐くのはこのメダカだろう。僕からしたら最も可愛いメダカだ。
メダカに名前を付けるのが一般的なのか分からないがこの大きな青いメダカには『リーダー』と名前を付けた。他の4匹はただのメダカだが彼らにもそのうち名前を付けるかもしれない。

ワイがリーダーや言うとります。あだ名やなく名前です。

コメント