メダカの飼育を開始して2週間になるが水はまだまだ綺麗な状態を保っている。この調子なら1ヶ月に1度の水換えで良いだろう。あまり頻繁に水を換えるのはメダカにとって大きなストレスとなる。水が汚れていないなら極力そのままにしておいた方が良い。今週も水換えをせず様子を見る事にした。

ただし水は綺麗なままだが水槽の縁に苔? 藻? がうっすらと生えてきた。
20230911_073845902
夕方のおじさんのヒゲみたいだ。

お掃除ブラシを使用して苔か藻か分からない物体を取る。
20230911_074144465~2
ごっそり取れた。

小さいエビであったりタニシなどの貝をメダカと一緒に飼育すれば苔や藻を食べてくれるそうだがイマイチ可愛いとは思えないので購入は見送っている。タニシなんて気持ち悪いから絶対に飼いたくない。余程掃除に手間がかかるような事態になれば今後再考する日が来るかもしれない。

水槽が汚れる原因としては苔や藻の他にメダカの排泄物の堆積の影響もある。種類にもよるが小エビや貝はメダカの糞も食べてくれるそうだ。そのように聞くと小エビなら飼育しても良いような気がしてくる。

今週も水換えはしないが麦飯石(ばくはんせき)は2袋追加投入した。
20230911_090649036~2
ダイソーで売っている。何袋も買って水槽の下にたんまりと敷き詰めている。この石が水槽の水を綺麗にしてくれている説が僕の中でとても有力になっている。水をキレイにするとパッケージにも目立つように書いてある。

既に水槽の中に入れている麦飯石も1度取り出してお水で洗った。カルキを抜いたお水で洗わないと石の表面に付いたバクテリアにダメージを与えるので必ずカルキを中和したお水を使わないといけないのだそうだ。麦飯石に付着したバクテリアが水汚れを分解してくれているのだろう。目には見えないが我が家の水槽の中ではメダカ達の他にも沢山の命が生きているようだ。とてもありがたい存在だ。

麦飯に似ているから麦飯石と呼ばれているのだろう。でも麦飯に似ているだろうか? 
20230911_095934409~2
僕はそうは思わない。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村