我が家のバスタオルが変わった。良い方に変わったのではなく悪い方にだ。原因は想像がつく。手洗い洗濯だ。
20230913_113505253
手洗いでの洗濯を開始したのは1ヶ月半ほど前だ。洗濯機使用料200円を節約するために以来ずっと手で洗っている。そうこうしているうちに何故だかバスタオルが固くなってしまった。
20230913_113512097
やすりで顔を拭いている。は言い過ぎだが理想的なバスタオルの肌触りでは無い。逞しくなった? 

いや。違う。そういった感じではなく優しさを全て何処かに置いてきたような変貌を遂げている。夏休みが終わって久しぶりに学校で会ったら不良になっていたとかそんな感じだ。あれ? お前こんな奴だったっけ? ってなる。もち肌から一気に鮫肌になってしまった。

仕方ないので久しぶりに洗濯機を使った。銀貨2枚200円の出費だ。手洗い洗濯を始める前は仕方の無い出費と捉えていた洗濯機の使用料だが無料で出来るものにお金を払うのが現在ではとても惜しく感じる。

200円の洗濯を終えて部屋干し中の写真だ。
20230913_105723873
手洗い後と洗濯機使用後で見た目に変化は見られない。

乾いたので触ってみる。

……。

まさしくこれぞバスタオルという触感である。洗濯機で洗った結果ふんわりと元通りの質感に戻った。一時的に不良化したけれども根は良い奴のままだったようだ。

今後は不良化する度に洗濯機でグルグル回してやろうと思う。洗濯機と言うよりもバスタオル更正機械だ。更正費200円だと思えばそれほど高くはない。

しかしそれにしても何故仕上がりにこれだけの差が付くのだろうか? 洗濯機が行っている洗浄と脱水の工程を僕は人力で行っているだけだ。行為自体は全く同じはずである。

となると石鹸なのだろうか?

今回洗濯機で使用した洗剤はアリエールの部屋干し用洗剤だ。薬局で300円で売られている。
20230913_105647516~2
僕が手洗いで使っている石鹸は100均で購入した100円の石鹸だ。
20230913_105629322
値段の差が現れているのだろうか。

薬局に行き200円で売られていたウタマロ石鹸を買ってみた。
20230913_123631285
試しにしばらく使ってみる。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村