寿町に着いたのは夕方の18時だ。冬なのですでに日は暮れていた。第一印象は年配の人が多い町という感じだ。あと他の町と違うのはドヤの数とコインランドリーの多さだ。

ドヤの宿泊相場は一泊1700円から2200円となっている。入居者募集とだけ書いて宿泊費の表示がないドヤも多かった。年配の人が多い町だけど若くて身なりの綺麗な人の姿もあった。コロナ禍により最近この町に住み着くことになった人かもしれない。
スクリーンショット 2020-11-29 0.08.50
寿町の健康福祉センター。夜のため暗くてあまり良い写真が取れなかったのでグーグルの写真を貼った。ここは寿町住民の憩いの地になっているようで外の喫煙所やベンチには常に人がいた。センター内では何人もの人がテレビを一緒になって見ていた。この町に住むうちに仲良くなったのだろうか。おしゃべりを楽しむ人の姿もあった。

小一時間ほど歩き回ったが僕がドヤ街に抱いていたような側面は見られなかった。治安の悪さも感じないし街全体が臭い(ホームレスの人がその辺りでおしっこをするから)ということもなかった。ただ不法投棄らしきゴミの山は町の至る場所にあった。それを漁る人の姿も見かけた。

この町の人たちの殆どが生活保護を受給していると思われ野外生活をしているような人の姿は全くなかった。生活保護を受けられずドヤにも住めない人は最寄りの関内駅周辺で寝泊まりしている様子だ。

1700円のドヤに一ヶ月泊まれば51000円が必要となる。毎月の食費も別途必要なのでホームレスの人が捻出するには難しい額だろう。大阪の西成だと一泊500円から泊まれるそうなので寿町のドヤには割増感もある。ただし東京のドヤ街である山谷も寿町とほとんど同じ宿泊料金らしい。

寿町には飲食店も数件あるが値段は他の町と同じで普通の値段だった。驚くような安さの店はない。自販機の値段も普通だ。

この日は近くにあるコミックバスターというネカフェに泊まった。ネットで調べたらこの辺りで最安のネカフェだった。綺麗なフロアとそうじゃないフロアに分かれているようでフロアによって値段も少し違う。清潔でなくて良いので安い方に泊まった。12時間パックで1500円だ。24時間パックだと2400円となっている。初回は会員登録必須でプラス200円が必要だった。普通のネカフェと違い飲み物は有料で値段の高いフロアだと飲み放題らしい。(全て当時の値段です。今は値段が変わっている可能性があります)

今まで何度もネカフェは利用してきたが僕の人生の中で最安のネカフェだ。汚れは目立つが寝るだけなら問題なかった。(個人の感想です)写真撮影禁止と貼り紙に書かれていたので店内の撮影は無理だった。このネカフェにも何人か日雇い風の人の姿やホームレスのような人の姿があった。長期で住んでいるような人もいた。客層によるのだろう盗難に気をつけてくださいという貼り紙が多い。

少し恐れていたが何事もなく朝を迎えることが出来た。夜中に他の人のいびきや咳で一度目を覚ました以外は熟睡だった。