メダカの水槽に入れていた水草のホテイソウに小バエが産卵したせいで先日ホテイソウを処分するはめになった。(その時の記事)結果水槽内がかなり寂しくなってしまった。もう少し水槽の中に日陰が欲しい。水草はメダカ達の隠れ家としても重要だ。今回は残った水草マツモとア ...
もっと読む
カテゴリ: 趣味
僕のメダカ飼育環境なら水換えは1ヶ月に1度で良さそうだ。
メダカの飼育を開始して2週間になるが水はまだまだ綺麗な状態を保っている。この調子なら1ヶ月に1度の水換えで良いだろう。あまり頻繁に水を換えるのはメダカにとって大きなストレスとなる。水が汚れていないなら極力そのままにしておいた方が良い。今週も水換えをせず様 ...
もっと読む
メダカ達と一緒に過ごす初めての台風。
今日はメダカ達が我が家に来てから初の台風到来となった。幸いにもベランダに雨が降り注ぐ事は無くメダカ達は雨も風の影響も受けなかった。ただし風雨以外に心配だったのは急激な水温の低下だ。メダカは冬の冷たい水の中でも生存出来る強い生物だが朝と夕の気温差が10度以 ...
もっと読む
メダカ水槽にコバエが発生したのでハッカ油で防虫対策をする。(殺虫剤はNG)
最近ベランダに出ると小バエが飛んでいる事が多かった。ベランダでメダカ達に餌をあげている間に室内に小バエが入り込んでいたりする。嫌だなぁと思いつつもメダカの水槽がベランダにあるから多少小バエが寄ってくるのも仕方ないのだろうと諦めていた。ところがどっこい奴ら ...
もっと読む
色違いのメダカ同士で繁殖させても問題は無い? メダカは1度にどれくらいの卵を産むの? 調べて驚いた。
そう言えば我が家の5匹のメダカ達の性別を僕は知らない。何も考えずに家族としてお迎えした。当然今後は繁殖して増える可能性もある。我が家のメダカ達は青・赤・黒の3種類のメダカ達だ。色の違うメダカ同士で交尾をすれば子供はどうなるだろうか? そもそも色の違うメダ ...
もっと読む
ちぎり絵でメダカ作成!
ちぎり絵でメダカを作った。我が家には5匹のメダカがおり青色のメダカ2匹に赤色のメダカが2匹そして黒色のメダカが1匹居る。それぞれのメダカを小さな台紙にちぎり絵で書くのは難しいため1匹のメダカを青・赤・黒(黒色の紙が無いため灰色)で塗り分けて描く。今までの ...
もっと読む
謎の種の栽培その後。
謎の種は驚異的な速度で成長した。土に埋めて3日後に発芽した。真っ白な芽だ。見ても何の植物だか分からない。グーグルレンズで検索する。検索結果にキノコが表示された。まさか……な。種から育つキノコは想像出来ないしキノコは日光を嫌うイメージだ。グーグルレンズの勘 ...
もっと読む
メダカの飼育に必要なお世話はたったこれだけ。
メダカが健康に暮らすために毎日必要なお世話は餌やりと食べ残した餌の廃棄だけだ。メダカの飼育に手間はかからない。飼育上級者になると水槽の中にバクテリアを発生させてメダカに食べさせる事で餌やりも自動化させられるらしい。僕は飼育初心者なので毎日餌を与えている。 ...
もっと読む
飼育開始。“簡単”メダカの水合わせ。
今日はいよいよメダカを我が家に迎え入れる。メダカにも色々と種類があるそうだ。何のメダカを飼いたいというのは決めていない。メダカの種類を調べてもいないからどんなメダカが居るのかも僕は知らない。ペットショップで見てこれだと思ったメダカにしようと思っている。今 ...
もっと読む
屋外でのメダカ飼育の快適な水槽環境作り。
メダカが快適に過ごせる水槽を作るために底石と水草を購入した。底石には麦飯石(ばくはんせき)と言う石を使う。水を綺麗にする効果があるそうだ。水草は3つ用意した。左から順にホテイソウ・アナカリス・マツモだ。水草には水を綺麗にする効果と水槽内に日陰を作る役割が ...
もっと読む
観葉植物『ペペロミア』水挿しでの増やし方。
100均のダイソーさんで300円で購入した観葉植物ペペロミアを増やすために少し前から色々とやっていた。本日ようやく全行程が終了したので記事にする。ペペロミアを増やす方法としては挿し木・葉挿し・水挿しの3種類がある。僕は水挿しに挑戦した。ペペロミアの成長が ...
もっと読む
水面にホコリが大量発生。メダカに害は無いのか?
まだメダカは我が家に来ていない。水を張った容器をベランダに置いてメダカの飼育環境として相応しいかテストをしている。そして今日メダカ飼育容器の水を見るととんでもない事になっていた。屋外に2日放置しただけでこの有り様だ。水面にホコリが沢山浮いている。こんな環 ...
もっと読む
メダカを迎える準備。炎天下の我が家のベランダでも飼育は可能か。
メダカの飼育を始めたい。部屋の中に水槽を置く余裕は無いがベランダなら余裕がある。ベランダでメダカの飼育を始めるためのテストを行う。飼育容器はこちらを使う。プラスチック製の入れ物だ。100均で購入して長らく小物入れとして活躍していた。最大で7リットル程度の ...
もっと読む
”観葉植物の世話”新しく購入した土の乾燥と根詰まりの解消。
観葉植物『ペペロミア』を増やすために数日前から準備をしている。健康な枝を切り水に点けて風通しの良い日陰に置いておくと半月ほどで新たな根が生えてくる。根が充分な長さになれば土に植える。そうすれば新たなペペロミアの誕生という訳だ。根を出すには普段よりも多くの ...
もっと読む
初心者向け。自宅にダンベル2つと必要最低限の器具で筋トレ環境を作る。
自宅の筋トレ環境が整った。筋トレ初心者ならこの程度の器具を揃えれば充分だろう。最低限の器具ではあるが一通りのメニューはこなせる。ダンベル2つはアマゾンで5000円だった。腹筋ローラーはダイソーで300円。プッシュアップバーもダイソーで300円だ。ヨガポー ...
もっと読む
簡単なサビキ釣りの始め方。
釣りを始めるにあたって釣り初心者が最も厄介に感じるのは釣り道具の選択肢が豊富にある点では無いだろうか? 釣り竿もリール(糸を巻き取る部分)も仕掛けも餌も種類が沢山あってどれを選べば良いか分からない。釣り糸の結び方にだって様々な種類がある。今回は僕のように ...
もっと読む
勇気を出して海釣りに挑戦!
前回の釣りは失敗に終わった。失敗の原因となった餌は撒き餌用にして新しい釣り餌を入手しようと思う。どのようなサビキ用の餌があるのか調べていた。新しく購入する餌もカゴから出にくかったら大変だ。すると僕と全く同じ悩みをヤフー知恵袋に書き込む人が居た。やはり皆ア ...
もっと読む
近所の川で釣りをするもやはりアレに問題があった。
深夜1時に近所の川へと釣りにやって来た。歩行者も車も全く通らない。これなら初心者の僕でも緊張せずに釣りが出来そうである。夜起きている魚は明るい場所へと集まるそうだ。幸い都会の川だから明かりには不自由しない。深夜の川沿いの道は少し怖かったりするがこれだけ明 ...
もっと読む