台風が日本列島を通過した。各地に相当な被害が出ているようだ。幸いにも寿町には大きな影響は無かった。だがそうなると頭の片隅に1つの不安が思い浮かぶ。荒川河川敷に置いたままのテントは大丈夫だろうか? 携帯の電話番号を書いた紙を野宿地に残しているため何かあれば ...
もっと読む
カテゴリ: 野宿生活
野宿生活終了。寿町へ帰る。
何だか嫌になった。寿町に帰る。時刻は深夜1時半だ。服と入浴道具を鞄に詰めた。飯ごうやテーブルや座椅子は野宿地に置いておく。必要ない。自転車なら寿町最寄りの石川町駅まで3時間かからない。僕は漕ぐのが遅いから3時間半くらいはかかりそうだ。日本橋駅を通過し銀座 ...
もっと読む
荒川河川敷を散策中に野宿小屋が集まった集落を発見した。
荒川の河川敷には土日以外は使われることのないグラウンドが多くある。非常に贅沢な土地の使い方だ。でもそのおかげで野宿者も居着く余地がある。散歩していたら梅が落ちていた。食べられるだろうか。お風呂に浮かべるやつだ。食べられるのだろうか。河川敷から少し住宅街に ...
もっと読む
野宿地近くの街四つ木散策。キャプテン翼の作者である高橋陽一さんの出身地だった。
野宿生活を開始してから初めて銭湯に行った。四つ木という地域にある寿湯という銭湯だ。野宿地から最寄りの銭湯では無いが寿という名が付くならこちらの銭湯に行こうと思った。建物は古いが掃除が行き届いていて清潔だ。今日の湯はペパーミントだ。お値段は大人1人480円 ...
もっと読む
テント内の暑さ対策にミニ扇風機を導入。
朝は寒いのに昼間のテント内はサウナのように暑い。風のある日はテントの窓を開けていればまだ過ごしやすいが風の無い日は地獄だ。これから夏を迎える。何か対策をせねばなるまい。恐らくテント内の気温は外よりも5度くらい高い。テントの構造上熱が篭もるのは仕方ないみた ...
もっと読む
野宿にはこれが必要。ダイソーの飯ごう(メスティン)を購入した。
野宿生活を快適にするために色々と買い物をしている。そして遂に調理器具も購入した。ダイソーで販売していた1000円の飯ごうだ。僕が行ったダイソーには1合と1・5合と3合の大きさの飯ごうが置いてあった。僕が買ったのは1・5合の汚れが付きにくいようにフッ素加工 ...
もっと読む
河川敷暮らしの良い点と悪い点。
荒川河川敷にテントを設営し荒川での生活が始まった。それなりに快適に暮らしてはいるがスーパーやコンビニまで距離のある点と夜間の暗さが不便だ。河川敷に住んでいるのだからどちらも仕方のない事だが現在の野宿地から最寄りのコンビニまでは徒歩で10分の距離がある。河 ...
もっと読む
テント生活の雨と湿気対策。小屋住人の事情。
これから長期間テントで生活するには雨対策と湿気対策が必要不可欠となる。雨と湿気を舐めてかかればテントの耐久性を大きく減らす結果にもなりかねない。何度もテントを買い替えるのは非効率だ。雨対策として有効な方法はテントに直接ブルーシートを被せるかブルーシートで ...
もっと読む
荒川の河川敷に常設テントの設営を開始する。
荒川河川敷に野宿地を発見したので早速移住の準備を進める。まずはダイソーに行き必要な物を色々と購入した。ヘビもムカデも出て欲しくない。ヘビ用とムカデ用があるが裏面を見ると使われている成分は同じだった。含有率が異なるのだろうか。より出て欲しく無いヘビ用の物を ...
もっと読む
荒川河川敷で野宿出来そうな場所を探す。
東京山谷に来て2週間になろうとしている。山谷到着後の翌日から隅田川沿いで野宿を始めた。野宿生活も間もなく2週間だ。隅田川沿いでは24時間テントを設置しておくのに適した場所が見つからず荒川河川敷に望みを託している。荒川河川敷も隅田川沿いに負けず劣らず野宿者 ...
もっと読む
ダイソーの寝袋を購入し寒さ対策完了。
これから1週間の天気予報を見ると週の半分は雨予報となっていた。特に週末の雨が結構な激しさで降るらしい。今の所は高架下で野宿しているので雨を心配する必要は無い。不安なのは気温だ。今日と明日の最低気温は10度となっている。この前100均で購入したブランケット ...
もっと読む
野宿生活のインフラ。野宿だろうと電気の心配をしなくても良いようになった。
山谷に来て1週間になる。野宿生活もようやく安定したと言えるだろう。当初野宿生活を行うに当たって重要な項目は野宿場所の選定・月極ロッカーの契約・雨が降ったときの避難場所の確保・無料で充電できる場所の確保・無料ワイファイの確保の5点だと書いた。野宿場所の選定 ...
もっと読む
いずれは都会の野宿から自然の中での野宿へ。
昨日の夜間の最低気温は16度だった。テント暮らしも5日が経過してだいぶ慣れてきた。どれくらい慣れたかと言うと昨日はテント設営直後は暑いくらいだったのでテント内でシャツとパンツだけで過ごしイヤホンをつけて音楽を聴いていたくらいだ。初日だったら絶対このような真 ...
もっと読む
野宿4日目とテント内紹介。
野宿生活4日目に突入した。本日の夜間の最低気温は15度らしい。ようやく寒さに煩わされる事も無くなるかも知れない。今後少しの間過ごしやすい季節が訪れその後は梅雨と猛烈な暑さが待っている。天候に依存した生活なので辛い時期ももちろんあるが経験しておくと対策も出 ...
もっと読む
山谷野宿者のシャワー事情と遊郭吉原探索。
山谷にはコインシャワーが1つも無い。(2022年5月現在)体を洗うためには銭湯に通うか遠くのコインシャワーを利用するか公園の水道で水浴びをするしかない。良識のある人間は公園での水浴びは避けるだろう。そうなると残された手段は銭湯か遠くのコインシャワーかの2 ...
もっと読む
野宿3日目。手持ちの道具で工夫して寒さを乗り切る。
野宿生活にも少し慣れてきた。仕事を終え荷物を預けているコインロッカーからテントとキャンピングマットを取りだし野宿場所へと向かう。この時の気分は仕事を終えてドヤに帰っていた時と同じだ。まずは腹ごしらえだ。ドヤに住んでいる時は1人での食事が多かったが路上生活 ...
もっと読む
野宿2日目。初日の反省を活かし100均で防寒用のブランケットを購入する。
昨日は寒くて満足に眠ることが出来なかった。テントの中で体が冷えてしまうとテント内で体を温める方法は無い。腕立てやスクワットをして体を温めるような肉体派の人間とも僕は違う。となると体を温める方法か体を冷やさない方法が必要となる。その方法を探すため南千住駅の ...
もっと読む
山谷の朝の路上市にはどこから仕入れたのか不明な衣服や家電製品や無修正DVDが並ぶ。
山谷名物とも言える路上市に出くわした。玉姫公園のすぐ横で露店が7つか8つ出ている。まだ朝の6時だ。昼くらいまでは営業するのだろうか?路上にシートを置いてその上に商品が並んでいる。それにしても色々な商品がある。仕入れ先はどうなっているのだろうか。DVD・ゲーム ...
もっと読む